【なにをすればいいの?】
●●●●なので、基本的には「見るだけ / 読むだけ」で十分お楽しみいただけます。
{コミュニティ名}では、みなさんがコンテンツ記事を楽しんでいただくだけで、●●●●の活動に大きく役に立つようになっています。
{コミュニティ名}ではいろいろな機能がございますので、何か使ってみたい、と思う人もいるでしょう。そんな人には以下の楽しみ方がオススメです。


1: まず読む
上記でも書きましたが、●●●●がなんらかのいいことを投稿します。
読むだけで十分元が取れるようになっています。まずは、過去の投稿を含めて、じっくりと読むことをお楽しみください。

2:「いいね」を押す
{コミュニティ名}は、「リアクション」ボタンがあります。これは、いい投稿だなと思ったら押すというものですが、投稿に対して、よいと思ったら、ガンガン押してください。励みになります。
なれてきたら、ご自身でブログを書くことも可能です。使ってみてください。

3:コメントをする
いいねになれてきたら、次はコメントをしてみてもよいでしょう。●●●●による相談ごとに対して答えたり、感想を書いたりすると、とても励みになります。
ただし、コメントは他の人も読むものなので、強い表現を使ったり、他の利用者が悲しくなるようなコメントは避けていただけると幸いです。

4:イベントなどに参加してみる
不定期で、オフ会のようなものが開催されることもあります。その場合、お近くにすんでいる方などは参加してみてもいいでしょう。


【Q&A】
Q:参加にあたって必要なオンラインツールについて教えてください。
A:{コミュニティ名}ではZoomを使用しております。Zoomの使用法に関しては、専門のスタッフが練習会で丁寧に教えてくれますのでご安心ください。なお一部のイベントでは、カメラONが参加条件となっていますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

Q:何か行動する必要はありますか?
A:ありません!コンテンツを読むだけでもオッケーです!もし●●●●のためにしてあげたいな、という気持ちがあふれて抑えきれないようでしたら、ブログを書くことやイベントを立ち上げたりなど無理ない範囲で活動いただく、イベント参加時にお菓子の差し入れを持ってきてくれる・・・などがありますが、絶対に無理ない範囲でしてください。当たり前ですが、みんなが無理して何かを犠牲にしてやる必要は一切ありません。


【注意事項】
・メンバー間でのコミュニケーションを歓迎します。
・ 困っているときは、お互いに助け合いましょう。
・ ただし、参加の形、楽しみたい形はみんなそれぞれ。
・コミュニティメンバーの個人情報やプライベートは情報の公開はお控えください。
・他人の意見を否定したり、差別などにつながる表現はお控えください。
・誹謗中傷、脅迫、いやがらせ、宗教・保険・マルチ商法の勧誘などはお控えください。場合によっては、強制退会いただくこともあります。


※以下は公開前に削除ください※
 【本サンプル記事の目的】

 ガイドラインは、メンバーの「安心安全」をつくる非常に重要な働きをします。
 「安心安全」を確保するために、やってほしいこと、ほしくないことの明記が有効です。
 どのようにふるまったらよいか、を全員が見える場所で明記することで、メンバーが安心してアクションをとりやすくなります。
 自走するコミュニティになるために、コンテンツやサービスを受け取るだけの場ではないという、主体的な参加を促すことをお勧めします。誹謗中傷をしない、営業行為をしないといった、一見当たり前と感じるようなことも、運営側が全員に周知することで安心安全を確保できます。